グローブへのこだわり
どんな分野でもそうだと思うのですが、専門職の人は、道具にそれぞれ独自のこだわりがあると思います。私の場合は、ガーデニングの現場で使用するものとして、まずはハサミ。その次くらいに重要なのが、グローブかなと思います。もちろん、腰袋とか、作業着とか、もっと言うと靴下とか、すべてにおいて、快適に作業できるためのものを身に着けたいのですが、その中でも、グローブは、やはり、重要。
先日、事務所にある広告代理店の方から電話をいただいて、用件を伺うと、「ショーワグローブさんのサイトのコンテンツを制作しておりまして、そのためのインタビューをお願いできないか?」という内容でした。私は、ショーワグローブの「組立グリップ」を、もう、10年以上前から愛用していて、時々、他のものを試してみたりするのですが、やはり、「組立グリップ」に戻ってしまうというくらいのファンなので、具体的な内容を聞く前に、「やります!やります!」と、勢いよく即答してしまいました。(即答された相手の方は、電話の向こうでのけぞっているくらい驚いているくらいの即答っぷりだったと思います。)
昔の植木職人さんは、グローブなんかしていなかったと思うのですが、今は、安全のために、やはりした方が良いと思っています。ガーデニング作業におけるグローブ選びの、私のこだわりは、
・手にぴったりフィットするもの
・手先の細かい作業(麻ひもを結ぶ・小さな花がらを摘む等)ができるもの
・土が中に入ってこないもの(特に、爪が汚れやすいので、長時間、土を触っていても、爪が汚れにくいもの)
・洗って何度も使えるもの(弱いものだと、剪定作業をしている最中に、指先に穴が開いてしまったりする ← これは、ハサミで切ってしまうということではなくて、激しく摩擦するせいだと思います)
・夏の炎天下での作業でも、汗で蒸れないもの
・色が作業の邪魔をしないもの(植物の配置や寄せ植えをする際に、手袋の色が目に入ってしまうと、邪魔になるので、濃いブルーや赤などは避けたい)
それで、この条件をクリアーしてくれるのが、「組立グリップ」なのでした。これは、ショーワグローブさんの中でもロングセラーの定番商品なのだそうです。
先日、一緒に作業しているガーデナー仲間にいろいろと意見を聞いてみたのですが、皆それぞれに、こだわるポイントが違うし、特に、色に関するこだわりは、ある人とない人がいるみたいですね。ちなみに、ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんは、「私は黒がいい」っておっしゃっていました。私自身は、白で慣れてしまっているので、黒いグローブで作業をすると、ちょっと違和感があったりするので、「グレーがあると良いですね」っていう話をしたりしていたのですが・・・
そうそう、それで、先のショーワグローブさんのコンテンツは、先日アップされまして、こちらで見ることができます。
左の「ATLAS」というタグがついているものが、新しいバージョン。パッケージもきれいです。
それで、早速、アメリカに住んでいる友人に問い合わせてみたら、今のバージョンを送ってくれて、これも感激!こちらの方が、手首のリブの部分が少し長くて、良いんですよね。これ、日本でも発売してもらえないかな?