良い仕事をしている人は、勤勉に仕事をしているのだ。
先週、Hちゃんにさそわれて、横浜美術館で行われていた松井冬子展(今、調べたら、昨日で終了でしたね、残念!)を見てきました。日本画のことはまったく知らないのですが、「今、一番注目されている人だから。美人だし・・・見ておくべきだと思うよ。」ということで、久々にみなとみらいの辺りを散歩するのも良いかなと思い、同行することにしました。
会場に着くと、まだ、オープン時間前だというのに、老若男女、かなりの人が待っていてびっくり。Hちゃんによると、「今日は、本人が来てサイン会があるみたい」それでも、日本画家でこんなに人気がある人がいるのか?と驚いていると「そうだね、美人だしね・・・」と、再び美人発言・・・ふーん、そんなにすごい美人ですごく人気があるのか~と呑気に思いながら、展覧会の会場へ入りました。
作品を見て思ったのは、すごい緻密!すごい勤勉!精度の高い作品をものすごい勢いで生み出している様に、刺激を受けました。専門家ではないので、細かいことはよくわからないけれど、全部見終わって思ったことは、「美人は美人なりに大変なのだ。」ということ。それから、彼女のプロフィールの中に、「長谷川等伯にあこがれて日本画家を目指す」ということが書いてあったけれど、死ぬまで上達し続けた長谷川等伯のように、ずっと上達し続けることを目指しているのだろうなと、そういうことがものすごく伝わってきて「私もがんばろう!」と思える展覧会でした。
「それにしても、すごいね~」、「う~んすごかったね~」と、すごいを連発しながら、日向は少し暖かく感じられるようになった、みなとみらい周辺をブラブラ・・・
夕方になって、中華街で美味しい点心を食べながら、ビール&ワイン。そこでもずっと話していたのは、松井さんの作品の精度と製作の点数のこと。「きっと、すごく勤勉な人なんだろうな~」というところから、自分たちの身近なすごい人を順々に思い浮かべながら話をしていると、皆、勤勉に仕事をしている人ばかりなことに気づく。「やっぱり、良い仕事をしている人は勤勉なんだ!私たちも勤勉に仕事しないと!」と、気付いた私たち。でも、ビールを飲みながら、呑気に語り合っているようではダメか・・・。
ここのところ、自分がサボり気味なせいか、妙に人の勤勉さが気にかかるなあ・・・
「たまには、こういう時間も必要なんだよね~」と、無理やり自分自身を説得させて別れた私たちでした。
会場に着くと、まだ、オープン時間前だというのに、老若男女、かなりの人が待っていてびっくり。Hちゃんによると、「今日は、本人が来てサイン会があるみたい」それでも、日本画家でこんなに人気がある人がいるのか?と驚いていると「そうだね、美人だしね・・・」と、再び美人発言・・・ふーん、そんなにすごい美人ですごく人気があるのか~と呑気に思いながら、展覧会の会場へ入りました。
作品を見て思ったのは、すごい緻密!すごい勤勉!精度の高い作品をものすごい勢いで生み出している様に、刺激を受けました。専門家ではないので、細かいことはよくわからないけれど、全部見終わって思ったことは、「美人は美人なりに大変なのだ。」ということ。それから、彼女のプロフィールの中に、「長谷川等伯にあこがれて日本画家を目指す」ということが書いてあったけれど、死ぬまで上達し続けた長谷川等伯のように、ずっと上達し続けることを目指しているのだろうなと、そういうことがものすごく伝わってきて「私もがんばろう!」と思える展覧会でした。
「それにしても、すごいね~」、「う~んすごかったね~」と、すごいを連発しながら、日向は少し暖かく感じられるようになった、みなとみらい周辺をブラブラ・・・
夕方になって、中華街で美味しい点心を食べながら、ビール&ワイン。そこでもずっと話していたのは、松井さんの作品の精度と製作の点数のこと。「きっと、すごく勤勉な人なんだろうな~」というところから、自分たちの身近なすごい人を順々に思い浮かべながら話をしていると、皆、勤勉に仕事をしている人ばかりなことに気づく。「やっぱり、良い仕事をしている人は勤勉なんだ!私たちも勤勉に仕事しないと!」と、気付いた私たち。でも、ビールを飲みながら、呑気に語り合っているようではダメか・・・。
ここのところ、自分がサボり気味なせいか、妙に人の勤勉さが気にかかるなあ・・・
「たまには、こういう時間も必要なんだよね~」と、無理やり自分自身を説得させて別れた私たちでした。