fc2ブログ

4月30日 Botanica

天気:晴れ
8:30よりスタート
まず、薬剤散布を行う。(アルム凛・木酢液 9リットル)
それから、花がら摘み・宿根草の切り戻しなど。

100_6102.jpg

今日は、セイヨウオダマキの花をちょうど良いタイミングで見ることができた。
オダマキは、木陰のような環境の方が合っているかと思っていたが、こんな直射日光がきつくて、夏はむちゃくちゃ暑い環境でも、きれいに咲くんだ!と新たな発見。

100_6092.jpg

相変わらず天気の良い日が続いていて、タチアオイはボリュームを一気に増し、花芽をつけはじめた。この植物、昨年は、初夏から秋にかけての数ヶ月間、ハマキガに卵をしょっちゅう産みつけられ、毎週のようにその葉を取っていて、実は、それが結構ストレスで・・・

さて、今年は、どんな方法で、防除するか??対策を立てないといけない。

午後、Y氏宅へ伺い、サクラソウの代わりに植え替える植物を預かりつつ、今後の作業の打ち合わせをする。

Botanica (ボタニカ)


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム