fc2ブログ

〈緊急報告!〉FMヨコハマに出演します!

●7月20日 16:05
●7月21日 16:05
の2日連続で、FMヨコハマ 「E-ne! ~ good for you ~」に出演します。
「アグリ・カルチャー」というコーナーで、夏休みの宿題のネタになりそうな話題をお届けします!

先週の金曜日に収録したのですが、今年は、日本自然保護協会における自然調べのテーマが、「チョウの分布 今・昔」とのことで、一日目は、チョウが集まる寄せ植えの作り方についてお話しました。

「チョウが集まるということは、イモムシが発生しちゃうということ」って思いますよね。制作担当のMさんも、「もしかしたら、ガーデナーにとっては、良くないことを聞いてしまうのかもしれない・・・」と、若干不安に思われていたようです。私自身も、事前にその話を伺ったときに、「そんなこと今まで考えたこともなかったな・・・蚊を寄せ付けないガーデンというのは、先日つくったけど・・・」と思ったのですが、RHS(英国王立園芸協会)が発行している『Good Plant Guide』には、ちゃんと、「チョウやハチの集まる植栽」というものが、載っているんですね。「乾燥した日陰の植栽」とか、「切り花に適した植栽」といったカテゴリー同列に、そういうものがあるという・・・インタビューをきっかけに、イギリスのガーデン文化の奥深さを再認識した次第。


RHS Good Plant Guide (Royal Horticultural Society)RHS Good Plant Guide (Royal Horticultural Society)
(2004/03/04)
Royal Horticultural Society

商品詳細を見る


それで、具体的な植物名や、寄せ植えの方法のほかに、そういった話もしていたら、「イギリスの人たちは、なんで、わざわざハチやチョウを呼ぶような植物を、庭に植えたいんでしょうか?」と聞かれ、ウーンと考えた結果、「植物も虫も鳥や爬虫類などの動物も一体となって、ひとつのガーデンになるからじゃないかな?」と、どんなに花が咲き誇っていても、虫や鳥のいないガーデンって不気味だよなあと思いながら、こたえました。

さて、どの部分がOAされるかは、聞いてみてのお楽しみです!
お時間の合う方は、是非!

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム