fc2ブログ

心にズシンと来た横浜市長の言葉

午前中、スタッフとの打合せなどをしたあと、午後からは、新規に屋上庭園をご依頼いただいた現場の調査&打合せ。その後、町田アカデミ「福祉ガーデニングプランナー科」第3期の開講に向けて、講師会議。

日本で初めて開講された「福祉ガーデニングプランナー科」は、福祉の分野でガーデンプランナーやガーデナーとして活躍する人材を育てるためのコースで、通常の造園関係の講義に加え、福祉住環境や園芸療法等の講義を取り入れた独自のカリキュラムとなっています。初めは、講師の先生方も手探り状態の部分もあったりしましたが、第3期目を迎え、これまでの反省点等を活かしつつ、よりよいクラスにしていこうと、先生方の意気込みが感じられる会議となりました。私も、2月中旬の開講に向けて、少し緊張感が高まってきます・・・

生徒さんたちに信頼される講師として、どう行動するか?どんな話をするのか??

ところで、私が最近感動したスピーチといえば、横浜市女性経営者懇話会の新年賀詞交歓会で聞いた、横浜市の林市長のスピーチです。

「今日は、女性経営者の集まりなので、普段言えないことも言わせていただきます。」と、はじまったお話は、民間企業と役所の、組織のあまりの違いに戸惑いつつも、「何とかして横浜市を良くしていきたい!」、「自分を選んで下さった市民の皆様の思いを形にしたい!」という思いが、すべての言葉に込められていて、食事をしながら聞いていた参加者全員が、手を止め、前のめりになって聞き入ってしまうほど、ものすごく力強いものでした。

一緒に参加していた、女性起業家仲間のH・D・Iの久保さんによると、「後で伺った話しですが、ホテルの方も同行された市の職員の方も、市長が公の場で、あれほど本音を語るのを見た事がないとおしゃっていたそうです。」とのこと。

語る人の思いの強さがこれだけ強いと、本当に言葉に乗り移って、聞く人の心に、文字通り「響く」ものなのだということを実感し、新年早々、良い経験をさせていただいたなあと思いました。

jokon.jpg

ちなみに、この日、私はイムノエイト株式会社の谷口社長よりご依頼をいただき、林市長の胸に、自作のコサージュをつけさせていただくことができました。(これも、新年早々良い経験!)その様子は、YWSの仲間である、ポスチュアスタイリストの我妻さんのブログに書かれているので、そちらもどうぞ!

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム