fc2ブログ

9月21日 Botanica

天気:晴れ  最高気温:31.6℃ 最低気温:23.5℃

本日は古川がお届けします。
今日は三人で作業開始。

まずは薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…10リットル)とプランター2のグラス類の整理から。

プランター2のグラス類が大きく倒れ、汚くなっていたので、大きく刈り込みました。
そして、ベルゲニア・アガパンサスの枯れ葉整理とトウテイラン・キャットミント・ビデンスの切り戻し、 不要な部分に生えてきていたトクサの整理をしました。
トクサは地下茎でどんどんあちこちから生えてくるので、他の植物に混ざって生えてきたら抜き取ります。


201009211053002-1.jpg 
すっきりしたプランター2


プランター3はベルゲニア・ラムズイヤー・ラミウム・パンパスグラスの枯れ葉整理、アンゲロニアの花がら摘み。
ラムズイヤーとラミウムはようやく葉が大きくなってきました。

プランター4はベルゲニア・ラミウム・アガパンサス・シロタエギクの枯れ葉整理とオリーブの剪定、ロマンドラを一回り小さく刈り込み。
ロマンドラはこの夏の暑さ&潅水装置故障にも影響されず、かなり元気に育っています。
あまり水やりのできないお庭にはぴったりですね。 

プランター5はぺルシカリア'レッドドラゴン'・ツワブキ・ベルゲニアの枯れ葉整理、ルドベキアの切り戻し、グラス類の整理、芝生地の除草、オリーブの剪定。
やっとカクトラノオの花がほころび始めました。
潅水装置の故障で夏場に水が足りなかったせいか、背丈があまり伸びず、一回り小さい感じがしますが、 カクトラノオ・ホトトギス・ユーパトリウム'チョコレート'はこれから開花予定で特に水やりをお願いしていたので、 まずはカクトラノオが開花して安心しました。


201009211054000-1.jpg 
グラス類のグリーン⇒ブラウン⇒レッドのグラデーションがきれい

 
Botanicaでの作業を終え、青山の現場の採寸へ。

今年の夏は猛暑が続いたせいで、蚊が少なかったそうです。
その代わり、涼しくなって雨が降るようになると蚊が例年通り産卵し生長するので、秋は蚊が増えたと感じるかもしれないとのこと。
日陰で湿った所でのガーデニングの際には気をつけましょう!



レストラン Botanica
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム