fc2ブログ

9月14日 Botanica

天気:晴れのち雨  最高気温:30.4℃ 最低気温:24.1℃

本日は古川がお届けします。
今日は二人で作業開始。

先週の台風以来、朝晩が涼しく過ごしやすい日が多くなりましたね。
やっと秋に近づいてきたようです。

まずは薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…4リットル)を行いました。

プランター1は中の方が蒸れてきていたので、ミント・オレガノを思い切って切り戻し。
その他はチェリーセージ・ローズマリーの切り戻しとワイルドストロベリー・ヤローの枯れ葉整理。

プランター2はベルゲニア・ツワブキの枯れ葉整理、タイム・ビデンスの切り戻し、ランタナ・トウテイランの花がら摘み、グラス類の整理。

プランター3はベルゲニア・ラムズイヤー・ラミウムの枯れ葉整理。
ラムズイヤーとラミウムは順調に新芽が増えてきています。
ラミウム'ガレオブドロン'は中途半端に汚い葉を残すよりも、短く切り戻しした方が新芽が出やすいようです。

プランター4はベルゲニア・ラミウム・ヒューケラ・アガパンサスの枯れ葉整理。
先週ネキリムシにやられて植え直したヒューケラは何とか根付いたようです。
ここのプランターに植わっているメギはあまり潅水装置の故障の影響も受けずに葉を保ち続けています。
メギは耐寒性・耐暑性に強く、午前中に数時間日当たりが確保できれ半日陰でも育ち、かかりやすい病害虫もあまりないそうです。
育てやすいカラーリーフとしてポイント高いですね。

プランター5はベルゲニア・ツワブキ・ヘレボラス・ヒューケラの枯葉整理、ペルシカリア'レッドドラゴン'・ユーパトリウムの花がら摘みと切り戻し、グラス類の整理と支柱の設置をしました。
グラス類に混じってヤナギバアザミが咲き始めました。 

 
201009141048000-1.jpg 
 順調に咲いているユーパトリウム
201009141049000-1.jpg
テラスに出るとさわやかで気持ち良い


今週これからの天気予報は最高気温が30℃を超えないそうです。
最低気温は21、22℃とかなり涼しい予報。
寝る時には気を付けないと風邪を引いてしまいそうですね。



レストラン Botanica
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック!
にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム