fc2ブログ

9月8日 Botanica

天気:雨  最高気温:30.5℃ 最低気温:23.0℃

本日は古川がお届けします。
今日は二人で台風が接近して雨が降る中での作業。

約1ヶ月ぶりの雨でプランターに自然の恵み。
全体的には水が届くので雨はありがたいですね。
ただし、弱い雨の場合は葉の大きな植物や樹木の下の場合はなかなか株元まで濡れません。
雨でも水やりをした方が良い時もあります。

プランター1はミント、チェリーセージ、オレガノの切り戻し。
真夏は蒸れてスカスカになってしまったハーブゾーンでしたが、ミントやオレガノがきれいな葉を伸ばし、チェリーセージが花を咲かせました。


201009081020000-1_20100909112502.jpg   
チェリーセージのスパイシーな赤が目立つプランター1


プランター2はベルゲニア・ツワブキ・アガパンサスの枯葉整理、枯れたタイムの切り戻し、倒れたグラス類の整理・支柱のやり直し。
オリーブの下にあるタイムが水枯れで完全に葉もない状態になってしまっていたので、泣く泣く根元まで切り戻しました。

プランター3はベルゲニア・ラムズイヤー・ラミウムの枯葉整理とラベンダー伐採。
一時期危篤状態だったラムズイヤーとラミウムでしたが、毎週枯れた汚い葉を取り除き、Botanicaの皆さんが気にかけて水やりして下さった結果、新芽がたくさん出てきました!良かった!
その一方でダメになってしまったラベンダーは伐採。

プランター4はラミウム・アガパンサス・シロタエギクの枯葉整理、メギの剪定、ロマンドラの花茎切り戻し。
作業中に発見したのは根のほとんどない引っこ抜かれたようなヒューケラ… ネキリムシにやられて風で飛ばされたようです。
細かい根がついていないので、期待はできませんが、再度植え直しておきました。

プランター5はベルゲニア・ペルシカリア'レッドドラゴン'・ツワブキの枯葉整理、バーベナボナリエンシスの支柱設置、倒れたグラス類の整理。
ユーパトリウムがかなり咲いてきました。
茎にアブラムシが発生することがあるようなので、気を付けて見ておきたいと思います。

201009081018002-1.jpg
もう秋色のカラーバランス


その後、東京ビックサイトで行われていた第70回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2010へ。
理恵さんと合流して朝倉染布さんのブースへ行き、超撥水加工なるものを見せて頂きました。
ガーデンで作業をする我々にとって、通気性の良い撥水加工なんて最高に嬉しい機能です。
もっと日本でお洒落で快適なガーデンアイテムが増えることに期待したいと思います。



レストラン Botanica
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム