7月15日Botanica
天気:晴れのち曇り 最高気温:31℃ 最低気温:26℃
本日は古川がお届けします。
今日は二人で作業開始。
まずは水と病害虫のチェック。
全体的に水が不足していて、植物が弱り、虫食い等が目立っていたので、
Botanicaさんに再度水やりや灌水装置等を確認して頂くことにしました。
夏は雨が降っていてもそれ以上に乾くのが早く、
灌水装置だけでは足りない場合、手で水やりをして頂くしかないのです・・・
そして全体に薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…4リットル)。
プランター1はミント・オレガノの剪定、フェンネル・ヤローの枯れ葉整理。
ミントが暑さで蒸れてしまうのか、元気がなかったので、次回注意して見たいと思います。
プランター2はタイムの切り戻し、ベルゲニア・ツワブキの枯れ葉整理、芝刈りと雑草取り。
秋の花が着々と成長していて銅葉ダリアのつぼみがかなり膨らんできました。
プランター3、4はベルゲニア・ラミウム・ラムズイヤー・アガパンサスの枯れ葉整理。
ルドベキアが風で大きくしなだれていたので、支柱をしました。
このルドベキア、6月の終わりから咲き始めて、まだ一度も花がら摘みをしていないくらい咲き続けています。
プランターの中でも目立つし、花もちも良く、なかなか手入れできないお宅のお庭に向いているかもしれません。
オリーブの葉やアガパンサスの花がらを最後に掃除して作業終了。
本日コガネムシを発見。
春に幼虫を発見しては駆除していたにも関わらず、やはり出てきてしまいました。
成虫を駆除する良い方法はないものでしょうか・・・
レストラン Botanica
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック!
にほんブログ村
本日は古川がお届けします。
今日は二人で作業開始。
まずは水と病害虫のチェック。
全体的に水が不足していて、植物が弱り、虫食い等が目立っていたので、
Botanicaさんに再度水やりや灌水装置等を確認して頂くことにしました。
夏は雨が降っていてもそれ以上に乾くのが早く、
灌水装置だけでは足りない場合、手で水やりをして頂くしかないのです・・・
そして全体に薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…4リットル)。
プランター1はミント・オレガノの剪定、フェンネル・ヤローの枯れ葉整理。
ミントが暑さで蒸れてしまうのか、元気がなかったので、次回注意して見たいと思います。
プランター2はタイムの切り戻し、ベルゲニア・ツワブキの枯れ葉整理、芝刈りと雑草取り。
秋の花が着々と成長していて銅葉ダリアのつぼみがかなり膨らんできました。
プランター3、4はベルゲニア・ラミウム・ラムズイヤー・アガパンサスの枯れ葉整理。
花もちが良く、あまり手間もかからないリアトリス
プランター5はグラス類・ベルゲニア・ホリーホックの枯れ葉整理、ヒューケラの花がら摘み、芝刈り、雑草取り。 ルドベキアが風で大きくしなだれていたので、支柱をしました。
このルドベキア、6月の終わりから咲き始めて、まだ一度も花がら摘みをしていないくらい咲き続けています。
プランターの中でも目立つし、花もちも良く、なかなか手入れできないお宅のお庭に向いているかもしれません。
花径も大きく目立つルドベキア
オリーブの葉やアガパンサスの花がらを最後に掃除して作業終了。
本日コガネムシを発見。
春に幼虫を発見しては駆除していたにも関わらず、やはり出てきてしまいました。
成虫を駆除する良い方法はないものでしょうか・・・
レストラン Botanica
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック!

にほんブログ村