4月16日 Botanica
天気:晴れ
8:15より作業開始。
風もあまりなく、快適な陽気。
まず、害虫のつきやすい植物を中心に薬剤散布を行う。(木酢液・アルム凛:6リットル)
その後、時期的には少し遅くなってしまったが、芝生のエアレーション。芝生の下に灌水装置のチューブが走っているため、今までエアレーションの作業をためらっていたが、先日、計画当時の図面を見せてもらい、大体の位置がつかめたので、チューブを破らないように気をつけつつ、トライしてみる。
〈初夏に向け準備が整った芝生〉
調子が良いと思っていたプランター2の方の芝生も、予想以上に目詰まりしていて、よく見ると、カタバミが生えはじめたりしていたので、とりあえずやって良かったと思う。これで、プランター5の過湿の問題も解消できると良いが・・・
エアレーションの後、施肥(バッドグアノの粉末)。
〈宿根草同士がバランスよく重なり合うように茂るように調整するのが、このガーデンの管理の重要なポイント。〉
グラス類が、芽吹きはじめてきた。他の宿根草類とのバランスに苦慮する季節が、今年もはじまった。
巷では、ヤエザクラとサツキが満開。濃いピンクのサツキがまぶしく見えた。
Botanica (ボタニカ)