手作りアイスの店花茶
昨日は、ノーザンホースパークの後に、手作りアイスの店花茶さんへ伺った。ここの小栗社長は、横浜のフォーラム戸塚で行われた、WWBジャパンのイベントをきっかけに知り合った方。社長の「自分で庭をつくろうとしても、どうしてもうまくいかない」という思いと、私の、「涼しい気候のところでモデルガーデンをつくってみたい」という思いが一致し、今回、うかがわせていただくことになった。
ここには、子供が大好きなポニーもいて、休日は、札幌あたりから、子供連れでやってきて、一日中遊んでいかれる方が大勢いらっしゃるそう。GW中は、こんなに広い芝生広場が、人でいっぱいになってしまっていたとのこと。
今日は、GW明けの平日で、ラッキーなことに(?)天気も悪く、ゆっくりとお話をすることができた。景色を眺めながらお話をしていくうちに、「いいなあ~」「ここでガーデンをつくってみたい」という思いがニコニコと湧きあがってきて、自分でも嬉しくなってしまった。
実は、ここに来るまでの車中で、「こんなに広大なところで、ちゃんとできるのだろうか?」などと考えていたりしたのだが、社長は社長で、「こんなところでは狭すぎるんじゃないかしら(!?)と思っていて、どうやって庭のスペースを広げようかと考えていたところ」とわかって、お互い、笑ってしまった。
とりあえず、今年の秋頃からはじめることにし、デザインを考えはじめることに。
実際に現場に来てみて、いろいろと迷っていたことが吹っ切れて、前に進めて良かった!
最後に、札幌の百合が原公園へ。この中にあるコテージガーデンのショップのM店長にご挨拶。母の日前の忙しい時期に、突然伺ったにもかかわらず、親切に対応していただき、感謝。北海道の気候のことや、北海道で苗物の販売や仕入れをすることのむずかしさを伺う。
今年の春は特に天候が不順なそうで、この日から始まった野菜フェアも、思うようにいかない部分もあるよう…今年、私がはじめて冬のむずかしさを経験した箱根以上に、北海道は大変なんだなあと思う。
このころにはすっかり晴れていて、でも、「明日の朝は冷え込むから」とのことで、売り場の苗のことをずっと心配されていた。
百合が原公園も、とても気持ちの良いところ。やっぱり、こんな風に芝生のきれいなところで仕事してみたいなあと、改めて思う。
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック!
お店とイチゴ畑との間にある、適度の広さの芝生広場が気持ち良い!
ここには、子供が大好きなポニーもいて、休日は、札幌あたりから、子供連れでやってきて、一日中遊んでいかれる方が大勢いらっしゃるそう。GW中は、こんなに広い芝生広場が、人でいっぱいになってしまっていたとのこと。
今日は、GW明けの平日で、ラッキーなことに(?)天気も悪く、ゆっくりとお話をすることができた。景色を眺めながらお話をしていくうちに、「いいなあ~」「ここでガーデンをつくってみたい」という思いがニコニコと湧きあがってきて、自分でも嬉しくなってしまった。
実は、ここに来るまでの車中で、「こんなに広大なところで、ちゃんとできるのだろうか?」などと考えていたりしたのだが、社長は社長で、「こんなところでは狭すぎるんじゃないかしら(!?)と思っていて、どうやって庭のスペースを広げようかと考えていたところ」とわかって、お互い、笑ってしまった。
とりあえず、今年の秋頃からはじめることにし、デザインを考えはじめることに。
実際に現場に来てみて、いろいろと迷っていたことが吹っ切れて、前に進めて良かった!
最後に、札幌の百合が原公園へ。この中にあるコテージガーデンのショップのM店長にご挨拶。母の日前の忙しい時期に、突然伺ったにもかかわらず、親切に対応していただき、感謝。北海道の気候のことや、北海道で苗物の販売や仕入れをすることのむずかしさを伺う。
今年の春は特に天候が不順なそうで、この日から始まった野菜フェアも、思うようにいかない部分もあるよう…今年、私がはじめて冬のむずかしさを経験した箱根以上に、北海道は大変なんだなあと思う。
このころにはすっかり晴れていて、でも、「明日の朝は冷え込むから」とのことで、売り場の苗のことをずっと心配されていた。
こういう風にエリカがうまくいくのも、寒い気候ならでは。
百合が原公園も、とても気持ちの良いところ。やっぱり、こんな風に芝生のきれいなところで仕事してみたいなあと、改めて思う。
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック!
