fc2ブログ

「Q-GARDENのガーデン」=「中村屋のカリー」?

先日、あるセミナーで、知り合いの建築家の方が、「建築家に依頼してつくる家」と、「ハウジングメーカーでつくる家」の違いについて、説明されました。それが、とても明快でわかりやすかったのと、弊社のガーデンにも共通することなので、皆さんにもお伝えしたいと思います。

通常、家を建てる際に建築家に依頼すると、コストが高くなってしまうと思われていて、それが、依頼の障壁になっていると思います。それは、建築価格の表記ができないからというのが、ひとつの原因ではないかと思うのです。一般的にハウジングメーカーは「坪単価」という表現で建築価格の目安を示していますが、立地条件や要望に沿って、ひとつひとつ手がけていく建築家の家では、そのような表現が不可能なのです。トータルコストを示すことはできますが、まったく同じデザインの家を建てたとしても、立地条件などによって、コストが全く変わってしまうということも考えられるので、それも、難しいのが現状です。

たとえば、かつて、「坪単価25万円」というのが売りであったタマホーム。日経ホームビルダーの2008年1月16日の記事(ちょっと古いですが・・・)によると、「最終金額は40坪で1,600万円が標準」「これは従来からのローコストFCと同じ傾向だ。」とのこと。なぜ、こういうことになるのかというと、内装のグレードを上げたり、オプションを加えていったりするからなのですが、最終価格が上がってしまったとしても、それなりにお客様は満足されているとのこと。坪単価25万円であれば、40坪なら1,000万円ということで、冷静に考えれば、「さすがにこれでは家は建たないのではないか?」という想像がつきます。しかし、最初の「坪単価」というところだけで、つい比較してしまうので、「安い!」と感じてしまうんですよね。
※ちなみに、現在、タマホームさんのHPを見ると、坪単価は表記せず、「マジメな価格」という表現に代わっています。

このタマホーム方式を、その建築家の彼は、「ココイチのカレー」に例えました。
なるほど!

kookichi.jpg

カレーハウスCoCo壱番屋に行ったことがありますか?行ったことのある方は経験があると思うのですが、基本のカレーの値段は安いのに、注文し終わって気付くと、1,000円くらいになっているという・・・
ココイチのカレーの特徴は、「選べるソース」・「選べるトッピング」・「選べるライス量」・「選べる辛さ」です。たとえばビーフカレー580円など、基本のカレーを選んで、コロッケやチーズなどのトッピングを足し、ライスの量をちょっと多くしたりしているうちに、最終的には1,000円くらいになってしまう。あれっ??を思いつつ、でも、なんとなく満足・・・かな?という感じのお店といえるのではないかと思います。

では、建築家とつくる家は?彼は「パク森カレー」に例えましたが、私は新宿中村屋の純印度式カリーが大好きなので、「中村屋のカリー」に例えたいと思います。新宿中村屋のカリーのおいしさの秘訣は、「カリーソースに合うお米」・「歯ごたえ良く、くせのない鶏肉」・「ソースの主役は玉ねぎとヨーグルト、ブイヨン」・「香り立つスパイス」・「相性バッチリの薬味」・「食べごろで提供」ということです。これ以外に、「中村屋の歴史」というスパイスも加わって、その素敵な空間で食べるカレーは、とても美味しいし、満足度も最高なのですが、これで、1,300円。

nakamuraya.jpg

あれ??ココイチのカレーより、ちょっと高いくらいか・・・

いかがでしょうか?弊社は、中村屋さんの歴史には、まったく及びもつきませんが、そのカリーへのこだわりの内容は、「土にこだわる」・「経年変化が味わいを生む素材だけを使う」・「良い苗を選ぶ」・「3年後/5年後を想像してデザインする」といった弊社のこだわりと共通する部分もあるのではないかなと思います。

自分の気に入る住まいや庭をどんな会社に託すか?その視点をちょっとずらすと、選び方の基準が変わってくるのではないかと思います。
Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム