fc2ブログ

北海道の庭 4

北海道から帰ってきた翌々日。
工事を担当して下さっているコテージガーデンの梅木さんから、「レンガの柱立ったよ~なかなかいい感じ。」というメッセージとともに、写真が送られてきました。

1017d.jpg

そうそう、それから、この工事の様子は、ひそかに、花茶さんのHPのライブカメラからも覗くことができます。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

北海道の庭 3

先週、2週間ぶりに北海道に行ってきました。
東京と違って、だいぶ天気の悪い日が多かったようで、工事はなかなか予定通りには進まなかったとのこと。

1017a.jpg

今日は、アーチの立て込みからはじめました。こういう、立体物が出来ると、庭も立体的になってきて(当たり前か…)なかなかいいんじゃない?と、ひとり満足してしまう。

1017b.jpg

「そうだ、今日は色塗りに来たのだった!」と思い出して、近くのホームセンターに道具を調達に。ただでさえ、ホームセンターを見るのが大好きなので、地方に来ると、ホームセンターを隅から隅までくまなく見て歩きたくなってしまうのだけれど、今日はぐっと我慢!今度ゆっくり時間をとって来たら思う存分見よう・・・と思う。急いで駐車場に向かうとき、目の端にチラっと入ったのが、北海道ならではの植物の冬囲いグッズの数々。(普通の人が見たら、きっとどうってことのないこもとか縄などなのだけれど…)ああ、もっと良く見たかったなあ~

現場に戻ってお昼をいただいて、さあ、ペンキ塗りをしようと思った所で雷が…あっという間に豪雨になってしまい、しばらくは仕事を続けようとしたものの、職人さんもあきらめて引き揚げてしまいました。

と、いうことで、仕方なく雨の合間をぬって写真を撮ったり、することが無くなってしまったので、小栗さんと温泉に行ったりして、あっという間に日帰り出張の一日は終わってしまったのでした。

1017c.jpg

紅葉が始まった北海道。ちょっとイギリスっぽい風景かなと思い、撮ってみた。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Lindenさんのガーデニングレッスン第2弾!

弊社がガーデンを手掛けた、カフェ・ギャラリーLindenさんにて、ガーデニングレッスンを行います!
施工直後は、ポツポツと見えていた植えていた植物たちも元気に育ち、現在、こんな風にお客様をお迎えしています!

linden2.jpg

【レッスン内容】
 ●テーマ:「オーガニックな病害虫の防除法」
 ●開催日時: 10月13日(木)10:30 - 12:00
 ●参加費: 2,500円(お茶代含む)

ガーデンのなかで実際に植物に触れながら、オーガニックな病害虫の防除法について、レクチャーします。弊社が実践している「木酢液」+「生薬」の使い方など、デモンストレーションを交えて、具体的にお教えします!

第1回目のレッスンは、9月にしては暑い日でしたが、皆さん、日傘をさしつつも熱心にノートを取られ、とても充実した時間を過ごしていただくことができました。

linden3.jpg

また、この日は、ビオラカフェ河野ゆかりさんによるマクロビランチの日です。
オーガニックな野菜づくりを楽しんだあとに、体にやさしいマクロビランチを楽しんでみてはいかがでしょうか?

そして、この日の午後も、こちらのガーデンにしばらくとどまって、お手入れ作業をしていく予定。
作業の様子はオープンワークにしますので、私たちQ-GARDENのお手入れ作業の様子をご覧になりたい方は、是非、午後からもお越しください!皆さまの日頃のガーデニングに関する疑問やお困りごとにも、どんどんお答えしていきますよ!

linden_10.jpg

多くの方のご参加、お待ちしております。
参加のお申し込みは、カフェ・ギャラリーLindenさんへ。よろしくお願いします。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム