fc2ブログ

10月6日 Botanica

天気:晴れ時々曇り  最高気温:24.8℃ 最低気温:18.0℃

本日は古川がお届けします。
今日は二人で作業開始。

まずは薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…4リットル)と芝刈り。
雑草も生えはじめていたので、除草をしながら、ネキリムシと思われる土の盛り上がりを少し掘り返してデナポンを散布しました。

プランター1はミント・チェリーセージ・オレガノ切り戻しとレモングラス・ヤローの枯れ葉整理。
涼しくなってきたので、夏場大きく成長していたレモングラスの葉先が少し茶色くなってきました。
レモングラスは熱帯アジア原産のため、最近の日本の猛暑にも耐えられますが、逆に耐寒性が弱いです。

プランター2はベルゲニア・ツワブキの枯れ葉整理、タイム・ローズマリー・銅葉ダリアの切り戻し、芝刈りと雑草取り。
ベルゲニアの調子がまだ良くありません。

プランター3はベルゲニア・ラムズイヤー・ラミウムの枯れ葉整理、ユーフォルビアの切り戻し。

プランター4はベルゲニア・アガパンサス・ヘレボラスの枯れ葉整理。

プランター5はベルゲニア・ツワブキ・カンナの枯れ葉整理、ユーパトリウムの花がら摘み、芝刈りと雑草取り。
ユーパトリウム'チョコレート'が咲き始め、ホトトギスの花芽も大きく膨らんでいます。

201010071052001-1.jpg 
こじんまり咲いてるユーパトリウム'チョコレート'

201010071051001-1.jpg 
ヤブラン'エバーグリーンジャイアンツ'は紫の花が濃い葉色に映えてきれい

201010071051002-1.jpg 
プランター5の様子

食害があるなと思って葉をガサッと動かすとオンブバッタかツユムシと思われる虫がピョンピョン。
どこからやって来るのか、このテラスで生まれたのか…
いるだけならまだ良いのですが、葉を食べる草食性なのでやっかいです。
葉と同系色なうえ、すばっしっこく捕まえるのが大変です。
補殺以外に何か良い方法はないものでしょうか…


レストラン Botanica
ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム