fc2ブログ

5月12日 Botanica

天気:雨のち晴れ 最高気温:22℃ 最低気温:10℃

本日は古川がお届けします。

今日は3人で全体の花がら摘みと枯葉整理、剪定、雑草取りの作業。

この時期は1週間、2週間で植物の印象ががらっと変わります。
それは他の現場でも見聞きしているし、わかっていることなのですが、
私はBotanicaの作業に2週間ぶりに入ったので、
「この前までこの花咲いてなかった…ていうか花芽すらなかった!宿根草がすごい伸びてる!」 テラスに出た瞬間衝撃的でした。
 
1.jpg
隙間がないくらい成長している宿根草たち 
 
2.jpg
花芽がついたホリホック 

3.jpg
同じく花芽が伸びていたアカンサス

成長が盛んだということは作業もたくさんあるということです。
まずはプランター1のハーブゾーン。
チェリーセージ、ミントは蒸れずに成長するよう間引きながら剪定、ヤローの枯れている葉を取り除きました。
プランター2、3はオステオスペルマム、シラーの花がら摘み、ベルゲニア・アガパンサスの枯れ葉整理と芝生の雑草取り。
トウテイランやビデンスのように夏以降に咲く宿根草は今あまり伸ばさずこまめに剪定することで、
間延びせずに花数を増やすことができます。
プランター4はオステオスペルマム、シクラメン、キルタンサス、クリスマスローズ、ジャーマンアイリス、ベニジオアークトチス、オダマキとたくさんの花が咲くので丁寧に花がら摘み。
また大きくなりすぎたカレックスは一回り小さくなるように古い葉を剪定。
プランター5はシクラメンの花がら摘みとユーパトリュームの剪定、芝生の雑草取りを行いました。

アブラムシやネキリムシが目立つようになってきたので、
全体に薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…12リットル)、芝生にはデナポンを撒きました。

次回の作業はプランター5の剪定や雑草取り、薬剤散布を中心に作業する予定です。

4.jpg
楽しみにしていたピオニー咲きました!


レストラン Botanica

ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

手作りアイスの店花茶

昨日は、ノーザンホースパークの後に、手作りアイスの店花茶さんへ伺った。ここの小栗社長は、横浜のフォーラム戸塚で行われた、WWBジャパンのイベントをきっかけに知り合った方。社長の「自分で庭をつくろうとしても、どうしてもうまくいかない」という思いと、私の、「涼しい気候のところでモデルガーデンをつくってみたい」という思いが一致し、今回、うかがわせていただくことになった。
0507f.jpg
お店とイチゴ畑との間にある、適度の広さの芝生広場が気持ち良い!

ここには、子供が大好きなポニーもいて、休日は、札幌あたりから、子供連れでやってきて、一日中遊んでいかれる方が大勢いらっしゃるそう。GW中は、こんなに広い芝生広場が、人でいっぱいになってしまっていたとのこと。

今日は、GW明けの平日で、ラッキーなことに(?)天気も悪く、ゆっくりとお話をすることができた。景色を眺めながらお話をしていくうちに、「いいなあ~」「ここでガーデンをつくってみたい」という思いがニコニコと湧きあがってきて、自分でも嬉しくなってしまった。

0507c.jpg

実は、ここに来るまでの車中で、「こんなに広大なところで、ちゃんとできるのだろうか?」などと考えていたりしたのだが、社長は社長で、「こんなところでは狭すぎるんじゃないかしら(!?)と思っていて、どうやって庭のスペースを広げようかと考えていたところ」とわかって、お互い、笑ってしまった。

とりあえず、今年の秋頃からはじめることにし、デザインを考えはじめることに。
実際に現場に来てみて、いろいろと迷っていたことが吹っ切れて、前に進めて良かった!

最後に、札幌の百合が原公園へ。この中にあるコテージガーデンショップのM店長にご挨拶。母の日前の忙しい時期に、突然伺ったにもかかわらず、親切に対応していただき、感謝。北海道の気候のことや、北海道で苗物の販売や仕入れをすることのむずかしさを伺う。

今年の春は特に天候が不順なそうで、この日から始まった野菜フェアも、思うようにいかない部分もあるよう…今年、私がはじめて冬のむずかしさを経験した箱根以上に、北海道は大変なんだなあと思う。

このころにはすっかり晴れていて、でも、「明日の朝は冷え込むから」とのことで、売り場の苗のことをずっと心配されていた。

0507e.jpg
こういう風にエリカがうまくいくのも、寒い気候ならでは。
0507d.jpg

百合が原公園も、とても気持ちの良いところ。やっぱり、こんな風に芝生のきれいなところで仕事してみたいなあと、改めて思う。

ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ノーザンホースパーク

北海道にやってきた。
千歳空港に降り立つと、どんよりした雲が覆い、あいにくの天気。そして、想像以上に寒いことに驚く。
空港でレンタカーを借り、まずは、ノーザンホースパークへ向かう。
道沿いでは、コブシがちらほらと咲き始めていて、「ようやく春が始まった!」という感じ。やはり、私が慣れ親しんだ信州と比べても、かなり春の訪れが遅いようだ。

ノーザンホースパークの中の、K’s Gardenというガーデンを見に行くのが、今回の主な目的。小雨が降っていて、とても寒い中、わざわざ歩き回る人はおらず、軽トラで通り過ぎたスタッフの方からも、不思議そうな眼で見られる・・・
ここでは、様々な種類のスイセンが咲いていた。
0507a.jpg

ここは、北海道らしく、それぞれのエリアがとても広くて、管理するのが大変そう。プランティングするとしても、北海道と東京では全くボリューム感がちがうなあと、思いながら歩く。

0507b.jpg
こういった寒い所では、樹皮が鮮やかな色をした灌木がとても引き立つ。

北海道というと、その広大な景色が、アメリカのイメージと重ね合わせて語られることが多い気がするが、今回、車を走らせながら、どちらかというと、イギリスに近いなと思う。空港のレンタカー屋さんの雰囲気がヒースロー空港と似ていたせいか、それとも、ノーザンホースパークのイメージがあるせいか … 雲が重く垂れこめる天気も影響していたかもしれない。

ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Pagetop
Pagetop
Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
NEWS! (33)
日々の雑感 (90)
青山通りの緑化プロジェクト (10)
Botanica (62)
星の王子さまミュージアム (14)
ガーデンケア作業日誌 (7)
福祉ガーデニングプランナー科 (2)
マイガーデン (2)
施工事例 (15)
信州 (5)
スウェーデン (1)
掲載誌 (13)
プロフィール (1)
未分類 (55)
イギリス (2)
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム