5月12日 Botanica
天気:雨のち晴れ 最高気温:22℃ 最低気温:10℃
本日は古川がお届けします。
今日は3人で全体の花がら摘みと枯葉整理、剪定、雑草取りの作業。
この時期は1週間、2週間で植物の印象ががらっと変わります。
それは他の現場でも見聞きしているし、わかっていることなのですが、
私はBotanicaの作業に2週間ぶりに入ったので、
「この前までこの花咲いてなかった…ていうか花芽すらなかった!宿根草がすごい伸びてる!」 テラスに出た瞬間衝撃的でした。
成長が盛んだということは作業もたくさんあるということです。
まずはプランター1のハーブゾーン。
チェリーセージ、ミントは蒸れずに成長するよう間引きながら剪定、ヤローの枯れている葉を取り除きました。
プランター2、3はオステオスペルマム、シラーの花がら摘み、ベルゲニア・アガパンサスの枯れ葉整理と芝生の雑草取り。
トウテイランやビデンスのように夏以降に咲く宿根草は今あまり伸ばさずこまめに剪定することで、
間延びせずに花数を増やすことができます。
プランター4はオステオスペルマム、シクラメン、キルタンサス、クリスマスローズ、ジャーマンアイリス、ベニジオアークトチス、オダマキとたくさんの花が咲くので丁寧に花がら摘み。
また大きくなりすぎたカレックスは一回り小さくなるように古い葉を剪定。
プランター5はシクラメンの花がら摘みとユーパトリュームの剪定、芝生の雑草取りを行いました。
アブラムシやネキリムシが目立つようになってきたので、
全体に薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…12リットル)、芝生にはデナポンを撒きました。
次回の作業はプランター5の剪定や雑草取り、薬剤散布を中心に作業する予定です。
本日は古川がお届けします。
今日は3人で全体の花がら摘みと枯葉整理、剪定、雑草取りの作業。
この時期は1週間、2週間で植物の印象ががらっと変わります。
それは他の現場でも見聞きしているし、わかっていることなのですが、
私はBotanicaの作業に2週間ぶりに入ったので、
「この前までこの花咲いてなかった…ていうか花芽すらなかった!宿根草がすごい伸びてる!」 テラスに出た瞬間衝撃的でした。
同じく花芽が伸びていたアカンサス
成長が盛んだということは作業もたくさんあるということです。
まずはプランター1のハーブゾーン。
チェリーセージ、ミントは蒸れずに成長するよう間引きながら剪定、ヤローの枯れている葉を取り除きました。
プランター2、3はオステオスペルマム、シラーの花がら摘み、ベルゲニア・アガパンサスの枯れ葉整理と芝生の雑草取り。
トウテイランやビデンスのように夏以降に咲く宿根草は今あまり伸ばさずこまめに剪定することで、
間延びせずに花数を増やすことができます。
プランター4はオステオスペルマム、シクラメン、キルタンサス、クリスマスローズ、ジャーマンアイリス、ベニジオアークトチス、オダマキとたくさんの花が咲くので丁寧に花がら摘み。
また大きくなりすぎたカレックスは一回り小さくなるように古い葉を剪定。
プランター5はシクラメンの花がら摘みとユーパトリュームの剪定、芝生の雑草取りを行いました。
アブラムシやネキリムシが目立つようになってきたので、
全体に薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…12リットル)、芝生にはデナポンを撒きました。
次回の作業はプランター5の剪定や雑草取り、薬剤散布を中心に作業する予定です。