1月22日 Botanica
1月度の月次作業。8:30よりFと二人で作業開始。
前日まで最高気温が15度以上となる日が続いていたのに、再び、冬型に逆戻り。
今まで暖かかった分、余計に寒く感じる。
今日の作業は、芝生のメンテナンスがメイン。
エアレーションをしたのち、施肥(油粕)、そして、目土。
寒さに負けず、頑張って花を咲かせてくれていたビデンスも、
ついに咲き終わり、根元まで切り戻し。
その他、軽く花柄摘みをして、余った油粕を全体的に軽く散布。
例年だと、そろそろ、グラス類を刈り込むタイミング。
いつもは、スイセンのつぼみがあがってきた頃に、
景色を入れ替えるようにして刈り込むのだが、
今年は、球根の生長が遅い。
レストラン Botanica
作業を終えて、世田谷の資材屋さんに、
来週のFGP科の実習の資材の手配をしに行き、
その後、自由が丘のカフェ・ド・イシスにて、
先日の作業の残りを済ませる。
15時すぎより、港の見える丘公園で、
アート写真家マリさんによる、アート写真レッスンの2回目。
私が、年末、巷の植木屋さんほどではないはずなのに、
なぜかものすごく忙しくなってしまったことや、
やっと落ち着いた年明けに、体調を崩してしまったことなどから、
11月18日以来、ようやく、2回目のレッスンを受けることができた。
(Q-GARDENチーム以外の、2名のメンバーの方々、申し訳ありませんでした。
近日中に、3・4回目の日程を決めましょう!)
さて、本日のテーマは、
・画面を3分割する
・全体像を撮ってから、その中の最も魅力的な部分を探す
ということ。
本日のベストショットは、こちら。
「だいぶ、アート写真っぽくなってきたかな?」
と、ちょっと満足。
そのあと、シャッタースピードを変えて
水しぶきを撮ることが楽しくなって、
周囲の目も気にせず、しばし、 熱中。
その後、2月に予定されている撮影の仕事用の小物を探しに、
横浜ディスプレイミュージアムへ。
久々に更新したブログが、写真レッスンの話題・・・
「最近ブログ更新していないね~」という問いかけに、
「忙しくって、スイマセン…」と言い訳をしてきたのに、
「こんなことをしていて、忙しいのか?」と呆れられそうである。
しかも、ボタニカの現場では、
あまりの寒さに写真を撮るのを忘れてしまった・・・
まあ、仕方ないか。