fc2ブログ

星の王子さまミュージアム

今日は、箱根にある星の王子さまミュージアムで作業。ここは、1999年より箱根の仙石原にある施設なのだが、今年の7月18日にリニューアルオープンし、吉谷桂子さんデザインのガーデンがメインの施設として加わった。そのガーデンの年間管理に、私が関わらせていただくことになったので、晴れて、その第1回目の作業ということで、吉谷さんの「公開ガーデニングワークデー」のお手伝い。

hosi1.jpg
抜けるような青空。こんな晴れの日は、仙石原では年に数回しかないとのこと。


この施設、東京・神奈川あたりではメジャーな施設かと思いきや、私の周辺では、「知らなかった」とか、「いつも前を通るけど素通りしていた」という人ばかりで、実際に行ったことのある人はほとんどいなかった。どうやら、施設名から「子供向けなのでは?」と思われてしまっているようで、ちょっと損をしているような気がする。

hosi2.jpg
施設内の様子。決して子供向けの施設ではないのだが、入場してみないとわからないかも・・・

「星の王子さま」といっても、実際はサン・テグジュペリの生涯にまつわる展示が主で、先日、仕事の合間に改めて展示室を見た私は、「サン・テグジュペリ、カッコいい~」と思い、さっそく翌日、『夜間飛行』と『人間の大地』amazon.comに注文してしまった。

さて、本題のガーデンの話。植栽作業が始まった6月後半から、ずっと天気が悪く、オープンの日も雨、その後も7月の間は仙石原はずっと雨か霧といった天気で、「つぼみが開かない」とか「病気が出ている」という悩みを連日のように伺っていた。久々に現場に行ってみると、8月後半から晴れの日が続いたせいで、どのエリアも目が覚めるほど花が咲いていて、発色もきれい。まずはひと安心といったところ。


hosi3.jpg

hosi4.jpg
吉谷ガーデンならではのビビットな色遣い

この日は、「秋の草花100選」に向けた、第1回目の植え込み作業。27種200株程度の植物を、園内のあちこちに植栽していく。土壌改良をしながらの植栽作業だったので、普通に200株植えるときの数倍、時間がかかってしまった。作業がすっかり終わったのは夕方。近くの山の上には上弦の月がのぼっていた。

hosi5.jpg








テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

8月27日 Botanica

天気:晴れ 月齢:7.7
8:15より作業開始

薬剤散布: スピノエース2500倍・グリーンTB211000倍…6リットル
        アーリーセーフ300倍…3リットル                     

今週は、秋めいたさわやかな風が吹く日が増えた。そのせいか、先週ぐったりしていた植物たちもだいぶ生気を取り戻したよう。アンゲロニアなどの花数も増えてきている。先週に引き続き、プランター2のツワブキとベルゲニアの葉を整理。プランター5のホリーホックの茎はすべて切り戻す。これで、夏の終わりから秋へ気分が切り替わった。グラス類が混み合い始めているので、少し整理をする。

コガネムシがひと段落したと思ったら、早くも、ネキリムシが活動し始めているよう。芝生に穴が散見された。ネキリムシ用の薬剤を持ち合わせていなかったので、代わりにスピノエースを地面に散布してみる。

008.jpg

外で食事をするのが気持ち良い季節が、再びめぐってきた。

 

Botanica (ボタニカ)





テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

8月21日 Botanica

天気:くもり 月齢:0.7
8:15より作業開始

全体的に様子を見ながら、花がら摘みや傷んだ葉の切り戻しなどを行う。
今週の水曜日あたりから、暑い日が続いていて、自動灌水の他にスタッフの方が手遣りで水やりをしてくれているのだが、それでも追いつかない感じの品種がいくつか見受けられた。そこで、葉の大きいツワブキやベルゲニアは、葉の量をすこし減らしてあげることに。プランター5のツワブキとプランター2のベルゲニアの葉を整理した。

薬剤散布:スピノエース2500倍/グリーンTB211000倍 … 6リットル

ちょっとづつ、いろいろな食害の跡が見られる。コガネムシの活動はひと段落したようなので、ヨトウムシやアオムシの類に効果を発揮する薬剤を散布しておく。

061.jpg

ススキの穂が、だいぶ展開してきている。

 

Botanica (ボタニカ)




テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム