fc2ブログ

Aoyama Street Green Project ~手入れ~

六本木で仕事をしたついでに、先日植栽をした青山通りの花壇の様子をチェックにいく。
いつも水やりをして下さっている、商店会や町田アカデミーGREENHOUSEの方々のおかげで、植物たちは順調に育っている。特に、オステオスペルマムやネメシアのボリュームが増したせいで、植栽当初と比べると、カラフルなイメージになってきた。

100_6113.jpg

 〈外苑前プランター〉 日当たりが良く、植物の生育には絶好の条件。

100_6114.jpg
〈外苑前プランター〉 シルバータイムとレースラベンダーを基調とした植栽

100_6116.jpg
〈東京建物青山ビル前〉 アナベルも小さな花芽をつけはじめた

この植栽は、すべて、ガーデニングプランナー科Cクラスの生徒さん達が、学校に来る前の時間を使って、交代で花がら摘み等の手入れをしてくれている。なので、基本的に私は手を出さないようにしている。

しかし、実はちょっと気になって、ハサミを入れてしまいました。今日見ていて、「このままだと間延びして花数が少なくなってしまうな」と思い、手を出さずにはいられなくなってしまったのです・・・バーベナ・ボナリエンシスとゴンフォスティグマの2種類だけ、切り戻しておきました。以上、生徒の皆さんへ事後報告でした。

SALF 特定非営利活動法人 渋谷・青山景観整備機構

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

4月30日 Botanica

天気:晴れ
8:30よりスタート
まず、薬剤散布を行う。(アルム凛・木酢液 9リットル)
それから、花がら摘み・宿根草の切り戻しなど。

100_6102.jpg

今日は、セイヨウオダマキの花をちょうど良いタイミングで見ることができた。
オダマキは、木陰のような環境の方が合っているかと思っていたが、こんな直射日光がきつくて、夏はむちゃくちゃ暑い環境でも、きれいに咲くんだ!と新たな発見。

100_6092.jpg

相変わらず天気の良い日が続いていて、タチアオイはボリュームを一気に増し、花芽をつけはじめた。この植物、昨年は、初夏から秋にかけての数ヶ月間、ハマキガに卵をしょっちゅう産みつけられ、毎週のようにその葉を取っていて、実は、それが結構ストレスで・・・

さて、今年は、どんな方法で、防除するか??対策を立てないといけない。

午後、Y氏宅へ伺い、サクラソウの代わりに植え替える植物を預かりつつ、今後の作業の打ち合わせをする。

Botanica (ボタニカ)


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

4月29日

吉祥寺にある大きな分譲住宅の草花の植え替え作業を行う。
結構人数が必要な作業なのに、先週、急に依頼があったため、あえて祝日に行うことにして、アルバイトがたくさん集まるようにした。
 ・作業員 … 私を含めて2名
 ・学生アルバイト … 5名

植栽した草花
 ・フロックス‘センチュリー’ … 40pot
 ・カリブラコア‘カリー’ … 40pot
 ・ペチュニア‘カフナ’ … 40pot
 ・レースラベンダー … 48pot
 ・ゼラニウム‘ガーディントン’ … 20pot
 ・宿根バーベナ‘ロングラン’ … 120pot
 ・ガザニア‘デイブレイク’ … 72pot
 ・インパチェンス‘スーパーエルフィン’ … 72pot
その他の作業
 ・ガーデンシクラメン・ビオラなど、冬の草花の撤去
 ・一部植物がさびしいエリアに、大きく増えたツワブキ・ハマギクなどを移植 など

100_6084a.jpg


私が、草花の苗をひたすら配置し、残りの人員がひたすら植え込む。この現場は、エリアが分散している上に、途中で一緒に作業しているメンバーや、住民の方や近所の方など、いろいろな方に質問されたりするので、頭が混乱しつつもなんとか並べ終えたのが14時過ぎ。すべての作業が終了したのが15時半頃。

植え付け作業が終わった後に水やりをする際、ホースが使えないことがわかり、ジョウロを使ってひたすら人海戦術で水やりを行う。人数が多くて良かった!

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ビスカ ニュースレター

ビスカ ニュースレター 2009年4月号

IMG.jpg

病院のカルテファイルやそのシステムなどを扱う会社、日本ビスカ株式会社が発行するニュースレターのコラム。ご依頼をいただいた時期が、スウェーデンに行く直前だったりしたこともあり、お仕事を受けるかどうか、ちょっとためらったが、ご担当のSさんが信州大学の先輩だということがわかり、快く引き受けさせていただいた仕事。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム