fc2ブログ

屋上菜園つきマンション

先日の日経新聞土曜版でも、「屋上に菜園をつくるビルが増えている」という話題が掲載されていましたが、地面の庭に限らず、ベランダや屋上で野菜を育てる人が増えてきています。私も、先日の三連休に、ある高級マンションで屋上菜園のセミナーを行ってきました。

hamadayama2.jpg

マンションのモデルルームのルーフバルコニーにガーデンをつくり、ウッドデッキのある空間をつくります。そこまでは、よくあるタイプのルーフバルコニーなのですが、そのデッキの中に4区画の菜園スペースをしつらえ、その区画を、参加者の方たちと一緒に植栽して、3日間でその屋上ガーデンを皆さんと一緒に仕上げるという趣向のものでした。

hamadayama3.jpg


hamadayama1.jpg
狭い植栽スペースを有効活用し、なおかつ病害虫予防にもなる「コンパニオンプランツ」の組み合わせ。
もちろん「コンパニオンプランツ」についても一緒にお勉強していただきました!

前半で、化学農薬を極力使わない「オーガニック」で植物を育てる方法をレクチャーした後、参加者全員で屋上に上がり、ポット苗の植え込み方や、植込み後の水やりのコツなどを伝授しながら、参加者全員で植え込みます。作業が終わったら、リビングに戻り、ミント入りのアイスティーや、モヒート風のソーダをいただきながら、質疑応答を行うというプログラムで、暑い中、一緒に作業した後は、初対面の方同士でも仲良くなり、さながら、ホームパーティーのような雰囲気となって、講師をつとめている私自身も、とても楽しいひとときでした。

hamadayama4.jpg


しかし、何より楽しかったのは、実は、ディベロッパーのスタッフの方たちだったようで・・・イベント終了後には、このようにガーデニングエプロンに身を包んで「記念撮影しましょう!」と、ウキウキとやってきて下さいました!このほかにも、「お昼にパスタを食べるから」と言って、屋上にバジルやイタリアンパセリを摘みに行くスタッフの方がいたりと、事務所の近くに菜園があることを、皆さん、とてもも喜んで下さっているようでした。(実は、売らなければいけない商品なのですが・・・)

やはり、職場の中に緑があるって、単純に良いことですよね。そして、さらに、食べられるものが育っていくということは、皆を笑顔にさせてくれるようです。ウチの事務所でも、見本鉢で作ったトマトが、先日の台風でボッキリ折れてしまったにも関わらず復活して、そろそろ色づきつつあります。私が、どうやって食べようか?と、悩んでいるウチに、誰かにとられてしまいそうですが・・・まあ、それも良しということで。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

北海道の庭 4

北海道から帰ってきた翌々日。
工事を担当して下さっているコテージガーデンの梅木さんから、「レンガの柱立ったよ~なかなかいい感じ。」というメッセージとともに、写真が送られてきました。

1017d.jpg

そうそう、それから、この工事の様子は、ひそかに、花茶さんのHPのライブカメラからも覗くことができます。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

北海道の庭 3

先週、2週間ぶりに北海道に行ってきました。
東京と違って、だいぶ天気の悪い日が多かったようで、工事はなかなか予定通りには進まなかったとのこと。

1017a.jpg

今日は、アーチの立て込みからはじめました。こういう、立体物が出来ると、庭も立体的になってきて(当たり前か…)なかなかいいんじゃない?と、ひとり満足してしまう。

1017b.jpg

「そうだ、今日は色塗りに来たのだった!」と思い出して、近くのホームセンターに道具を調達に。ただでさえ、ホームセンターを見るのが大好きなので、地方に来ると、ホームセンターを隅から隅までくまなく見て歩きたくなってしまうのだけれど、今日はぐっと我慢!今度ゆっくり時間をとって来たら思う存分見よう・・・と思う。急いで駐車場に向かうとき、目の端にチラっと入ったのが、北海道ならではの植物の冬囲いグッズの数々。(普通の人が見たら、きっとどうってことのないこもとか縄などなのだけれど…)ああ、もっと良く見たかったなあ~

現場に戻ってお昼をいただいて、さあ、ペンキ塗りをしようと思った所で雷が…あっという間に豪雨になってしまい、しばらくは仕事を続けようとしたものの、職人さんもあきらめて引き揚げてしまいました。

と、いうことで、仕方なく雨の合間をぬって写真を撮ったり、することが無くなってしまったので、小栗さんと温泉に行ったりして、あっという間に日帰り出張の一日は終わってしまったのでした。

1017c.jpg

紅葉が始まった北海道。ちょっとイギリスっぽい風景かなと思い、撮ってみた。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

千葉の庭 竣工!

先週の金曜日に着工した千葉の庭が、竣工しました。

最終の工期は決まってしまっているにもかかわらず、諸般の事情でなかなか着工することができず、最初から「短期間勝負!」いうことで、職人さんたちは、お彼岸の連休返上でブロック積みをして下さっていました。そんな中、台風の影響で、中国から石の入荷が遅れたり、さらに、荷をほどいてみると、注文したものとサイズが違っていたりと、ちょっとしたトラブルが頻発!そんな中、施工業者さんたちは、臨機応変に対応してくださり、ただひたすら感謝するのみです ・・・

さらに、最終日前日の午後になって、現場の職人さんから「軽量土が足りないよ~」との連絡が ・・・ 探し回った挙句、いつもお世話になっている練馬のN匠さんから分けていただき、事なきを得ました。N社長、本当にありがとうございます!

いつものことながら、多くの方のご協力なしにはできない仕事なのでした。

1001a.jpg
〈施工前〉
この空間に「シャチホコと備前焼の水盤を置きたい」というのが、オーナーさんからのお題でした・・・

1001b.jpg
〈施工中〉
植栽の作業の合間に、シャチホコの写真を撮ってみる …
シャチホコを正面から見ることってなかなかないですよね?かなりコワい顔しています。何の魚がモデルなんだろう?クエかな??

1001c.jpg
〈竣工〉

一見、地味~な植栽に見えますが、詳しい人が見ると「おおっ?高い植物が入っているな~」と思われるかも … 通好みの植栽です。

Q-GARDENらしくない?いや実は、こういうの好きなんです。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

北海道の庭 2日目。

花茶さんの福祉ガーデン2日目。今日も気持ちの良い快晴!

まずは芝生をはがすことから始めます。職人のIさんは、何でもできちゃう頼れる親方。ユンボを、まるで自分の手の延長のように使いこなして、芝生をするすると剥がしていきます。

0928a.jpg
北海道ではこのサイズを「ミニユンボ」という。東京のミニユンボの3倍くらいの大きさ。
このガーデンも、北海道ではかなりミニサイズのガーデンなので、「ミニ福祉ガーデン」か・・・

縁がキレイに切り揃えられ、ガーデンの輪郭が現れました。

0928b.jpg

さて、これは何の形でしょう?
このガーデンでは、子どもからお年寄りまで様々な人が関わって野菜や果樹、ハーブなどを栽培していく予定です。ですから、このガーデンを通じて色々な人のつながりや、新しいコトがたくさん生まれてくるよう、始まりをイメージして、「種」の形にしました。

最後に、アーチや舗装の位置出しをして、とりあえず今回の私の役目は終了。

0928c.jpg
秋めいた北海道にはトンボがたくさん。
杭を打つと、すかさずトンボがやってきます。

ようやく形が見えてきて、全体の工程もようやく掴めて、なにはともあれホッとしました。
次回は10月の第2週頃に行く予定。うまくいけば、だいぶ出来あがってきている様子をチェックすることができると思います。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム