fc2ブログ

北海道の庭 施工開始!

いよいよ、今日から千歳市にあるアイスクリーム屋さん「花茶」の福祉ガーデンの施工が始まりました。
朝一番の飛行機に乗って、9時過ぎには現場に到着。早速、コテージガーデンの梅木さんはじめ、施工を担当してくださる職人さんたちと打ち合わせです。

計画が本決まりになってからは、だいぶ時間があったものの、私の図面を起こす作業が遅れてしまったり、北海道と東京という距離感のせいか?で細部までつめきれずに施工日を迎えてしまい、今日になってようやく細部の打ち合わせや、工程の確認ができたという状況・・・施主である小栗さんは、相当不安だったと思いますが、大きな心で待ってくださり、ただただ、感謝するしかありません。

0927a.jpg

打ち合わせが済んだ後は、早速位置出し。東京で仕事をしていると、大抵は、周囲が壁に囲まれていたり、出来上がる予定の建物に合わせて設計したりするので、このような「抜けきった空間」でプランニングするのは、初めての経験。図面を描いていてもイマイチ大きさの感覚が掴めず、「現場で合わせるしかないや」と思いつつも、仕事の都合上、やはり図面は必要で・・・難しかった。

0927b.jpg

現場では杭とロープを使って形を出していきます。実際に形があらわれると、イメージしていたよりもちょっとつぶれて見えたので、若干修正。

「平面図」というものは真上から俯瞰して見た図なんだけれど、通常のガーデンは、人の目の高さでみるものなので、平面でイメージしていても、実際はゆがんで見えてきます。直線で構成された空間でも、「あれ?思っていたよりも奥行きがないな・・・」などと感じることもありますが、このような、ぐにゃっとした形だと、なおさらそういうゆがみを感じます。でも、予想していたよりは修正の幅が少なく済んで、ホッとしました。

0927c.jpg

本日の現場作業はここまでで終了。

この後、小栗さんと打合せをしたり、図面を修正したり、植栽の詳細を考えたり・・・
それから、小栗さんとお話をしながら畑を歩いたり、ドライブして、知り合いの方のガーデンを覗きに行ったりして過ごしました。

0927d.jpg

北海道の人でも「今日は本当に気持ちが良いね~」と言うほど、気持ちの良い快晴で、夕焼けも最高にきれいでした!

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

カフェ・ギャラリー リンデン施工開始!

普段通りの仕事をこなしつつ、遅れていた事務所の移転などをバタバタと行っていたら、気付けばもう4月も第3週まで終わり・・・

「全っ然ブログの更新していないよねえ・・・」と、相変わらず色々な方に言われてしまうのですが、ときどき、HPの方のスタッフブログにスタッフのふりをして書いたり、コラムを書いたりしていますので、そちらの方も、たまにはチェックしていただけるとありがたいです。それからついでに、弊社のスタッフが、日頃のガーデンケアの様子を、スタッフブログにてマジメに更新しておりますので、こちらの方も目を通してみていただけると、きっと励みになると思います!

さて、今週は、水曜日からカフェ・ギャラリー リンデンの施工を開始したので、その報告を。
ここは、横浜の女性起業家たまご塾の同期生Kさんがオーナーをつとめるギャラリーカフェです。

0424a.jpg

リンデンのタネをイメージしたこの建物は、私の中・高時代からの友人、遠藤幹子さんのデザイン。とても目を惹く建物なので、仕事をしていると、通りがかりの方から「何になるの?」・「いつオープンするの?」と、とてもよく声を掛けられます。遠藤さんのアシスタントのH君が下校時の小学生に話し掛けられて、

  小学生:「これってお店?」
  H 君:「そうだよ」
  小学生:「お家みたいだけど」
  H 君:「お家でもあるんだよ」
  小学生:「ふう~ん・・・」
という不思議な会話を交わしていました。

予想外位置に枡があったり、思わぬところに管が通っていたりと、外構工事の良くある難題にブチ当たりつつ、本日、ようやくエントランスの石積みが完了しました。「こんな材料選びやがって!」と文句を言いつつも、日曜出勤までしてくれて難しいR部分もなんとかきれいに仕上げてくれたN社長、ありがとうございます!既存の大きなヤマモモの木や、以前にも使われていた大谷石など、既存の材料をリユースしつつ、モダンな建物に合うナチュラルなイメージの庭にしていきます。(難しいデザインでした・・・)

0424b.jpg

さて、この現場、私が行う植栽工事を「オープンワーク」という形で、皆さんに公開して、
 ・どんな植物をどんな風に植えるのか?
 ・植物を植える前には、どんなことをしているのか?
などを実際に見ていただきたいと思っております!
GW の前半に予定していますので、予定が確定したら、改めてお知らせいたします。

今週は、
 ・27日:FM横浜の放送の続き
 ・27~28日:星の王子さまミュージアム 吉谷桂子さんのオープンワークデー
などもありますので、お時間のある方、ご興味のある方は是非!

5月7日にはSUUMO住宅展示場武蔵小杉にてガーデニングセミナーを行う予定。
こちらも、詳細が決まり次第、お知らせしていきます。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

avanti

昨日、Botanicaの作業の後に、オーガニックコットンのアバンティへ、プランターの転倒防止のフックを設置しに行ってきた。本社のあるビルの1F、ショップ前に、ちょっと変わったプランターを設置したもの。

0501a.jpg  
施工してから2週間ほど経ったので、、側面の植物たちが、いい具合に立ちあがってきている。そういえば、この施工の2日目も、雨だったなあ・・・

0501b.jpg 
今年の夏の間もこまめにメンテナンスしていれば、
秋には、側面全体を覆ってくれていると思う。

これを施工をさせていただく以前も、プランターが設置されていて、季節の草花を社員の方たちで植えられていたのだけれど、「もっと、道行く人や車から、ショップが目に留まるようにしたい。」との意向を受けて、ずいぶん考えた結果、「側面も緑にしてしまえばいいんだ!」と思いついたアイディア。

0501c.jpg
草原の向こう側に商品が並んでいるようなイメージに・・・

ハンギングバスケットの技術を応用して、ショップの雰囲気や、お施主様の意向、その場の環境を考慮し、植栽内容をQ-GARDENらしくアレンジした作品。

このカゴは、他の現場でも、違う使い方で利用しているけれど、そういえば、このときも、石を詰める作業が予想以上に大変だったなあ…

初めての試みだったので、土の量が想像以上だったり、施工に時間がかかってしまったりと、大変なことも結構あったけれど、もう、次回からは大丈夫。実際に作ってみると、想像以上にその空間に緑のボリュームが増えて、自分で思っていた以上に楽しいプランターになったので、これからも、いろいろな形で、どんどん応用していきたいと考えている。

ショップの方も、「この前で立ち止まる方や、会話をさえる方が増えました。」とおっしゃってくださった。「でも、お店には入ってくださらないんですよね~」とも …

皆さん、この植栽が目に留まったら是非、ショップの中にも入ってみてくださいね!!
ベビー用品からシックなストールまで、オーガニックコットンを使用した素敵な商品が、いろいろと取り揃えられています。タオルも素敵です。

ちなみに、このときに余った部材で作ったのが、こちらのタワー型プランター
これも、楽しかった!

ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

オーガニックフェスタ in 東京2010

赤坂サカスにて4月24日~25日に行われる、「オーガニックフェスタ in 東京2010」。そこの、オーガニックコットンマルシェ会場の装飾作業を行った。

オーガニックコットンのavanti様と、NPO法人日本オーガニック・コットン協会(JOCA)様よりご依頼いただいた仕事。

予算も時間もあまりない中で、でも、「せっかくだから楽しんでやっちゃおう!」といういつものクセで、今まで作ったことのない、細長いタワー状の寄せ植えに挑戦してしまって、予想以上に時間が掛ってしまったり、いろいろと大変なこともあったりしたけれど、楽しい作品になったと思う。

JOCAのご担当者の方にも喜んでいただけて、一安心。
来場者の方たちには、どのような反応をしていただけているのか?最終日に行って、確かめてみたいと思う。
0423a.jpg
コットンのモコモコ感をイメージして作った文字。

0423b.jpg
他の現場で余った資材を利用して、タワー状の寄せ植えを作成。
これは、あと数週間あれば、全体を覆うようになると思う。
イベント後も引き取って手入れをしていただき、次回のイベントにも使用していただける予定。


これまで、イベント装飾というと、「作っては壊す」という使い捨ての仕事が多く、実は、「なるべく受けたくないなあ」と思っていた時期もあった。
しかし、理解あるお客様と一緒に仕事をさせていただくことで、余った資材を利用したり、一度製作したものを、継続的に使っていただけたりすることもできるのだということがわかった。
そういう意味でも、今回は、とても良い経験をさせていただいた。この機会を与えていただいた、avantiのW社長に感謝!

0423c.jpg
オーガニックコットンTシャツの奥に見えているのは・・・

0423d.jpg 
オーガニックコットン畑をイメージした装飾。
こちらの装飾も、継続的に使用していただける予定。


ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

K様邸(日野市)

日野市のK様より、朝、写真が届く。
昨年末に施工したフロントガーデンで、バラや宿根草がきれいに咲いたからと、K様のお嬢様が、わざわざメールで送って下さった。

front_garden1.jpg


K様は、GAOに在籍中からお世話になっている、杉並区のI様の妹さん。バラが大好きなお姉さまに影響を受け、バラの鉢を徐々に増やしはじめている様子。昨年秋に依頼を受け、年末、玄関前に植えられてあったカイズカイブキの生垣を撤去し、フランス漆喰塗りのレイズドベッドを製作。そこに、バラと宿根草をアレンジした。来年になれば、もっと、壁を覆うようなボリュームが出てくるはず。

front_garden2.jpg


K様のお嬢様は、このフロントガーデンがきっかけで、ガーデニングに興味を持ってくださったそう。叔母様に当たるI様も、「Mがガーデニングに興味を持って小島さんにメールをしているようですね。また一人、花談義ができる人が増えて嬉しいです。」と、メールをくださった。

自分が直接かかわらせていただける庭をきっかけに、ガーデンや植物に興味を持ってくださる方が少しずつ増えていく・・・目に見える実績ではないかもしれないけれど、庭をつくる仕事って、こういうことにも結びついているのだなと実感。朝から、とても嬉しい一日になった。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム