fc2ブログ

5月12日 Botanica

天気:雨のち晴れ 最高気温:22℃ 最低気温:10℃

本日は古川がお届けします。

今日は3人で全体の花がら摘みと枯葉整理、剪定、雑草取りの作業。

この時期は1週間、2週間で植物の印象ががらっと変わります。
それは他の現場でも見聞きしているし、わかっていることなのですが、
私はBotanicaの作業に2週間ぶりに入ったので、
「この前までこの花咲いてなかった…ていうか花芽すらなかった!宿根草がすごい伸びてる!」 テラスに出た瞬間衝撃的でした。
 
1.jpg
隙間がないくらい成長している宿根草たち 
 
2.jpg
花芽がついたホリホック 

3.jpg
同じく花芽が伸びていたアカンサス

成長が盛んだということは作業もたくさんあるということです。
まずはプランター1のハーブゾーン。
チェリーセージ、ミントは蒸れずに成長するよう間引きながら剪定、ヤローの枯れている葉を取り除きました。
プランター2、3はオステオスペルマム、シラーの花がら摘み、ベルゲニア・アガパンサスの枯れ葉整理と芝生の雑草取り。
トウテイランやビデンスのように夏以降に咲く宿根草は今あまり伸ばさずこまめに剪定することで、
間延びせずに花数を増やすことができます。
プランター4はオステオスペルマム、シクラメン、キルタンサス、クリスマスローズ、ジャーマンアイリス、ベニジオアークトチス、オダマキとたくさんの花が咲くので丁寧に花がら摘み。
また大きくなりすぎたカレックスは一回り小さくなるように古い葉を剪定。
プランター5はシクラメンの花がら摘みとユーパトリュームの剪定、芝生の雑草取りを行いました。

アブラムシやネキリムシが目立つようになってきたので、
全体に薬剤散布(アルム凛500倍・木酢液500倍…12リットル)、芝生にはデナポンを撒きました。

次回の作業はプランター5の剪定や雑草取り、薬剤散布を中心に作業する予定です。

4.jpg
楽しみにしていたピオニー咲きました!


レストラン Botanica

ブログランキングに参加中。読んだシルシにこちらをクリック! にほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

古川さん 

お写真とても綺麗に撮れていますね♪
光や、色も綺麗で、嬉しくなりました。

また、お目にかかれると嬉しいです、
小島さんもお写真、楽しまれていますか?

Q-GARDEN(キューガーデン)のHPへ!
MOON AGE
最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
プロフィール

小島 理恵

Author:小島 理恵
GARDENER Q-GARDEN代表取締役
All About 「家庭菜園」ガイド
町田ひろ子インテリアアコーディネーターアカデミー 講師

庭のプランニング・施工・ケアまで一貫して手がけている。四季を通じて植物を楽しむことができるオーガニックな空間づくりが特徴。

検索フォーム